皆さん自家用車はお持ちですか?
私は以前車のローンについて記事を書いておりました。
しかし、「本当に車は必要か?」と考えるようになり、売却を検討しました。(実際に売却しました)
売却後はカーシェアリングを利用していますので、実際にどうか?について書いていきます。
自家用車の維持費
そもそも車ってどのくらいのお金がかかっているのか、そのあたりから可視化していきましょう。
- 車本体のローン代
- 車両税
- ガソリン代
- 任意保険
- 自動車継続検査(車検)
- 駐車場代
一般的にはこのくらいでしょうか。
*高速道路の通行料金なども必要ですが、カーシェア移行後も必要な経費は含めないこととします。
シェアリングを検討するにあたり、比較する費用となりますので皆さんの実際の費用を算出してみてくださいね。
また、定量化できない項目に「利用頻度」がありますね。週イチしか使わないのか、毎日使うのか、によって検討方針が変わってきます。
我が家の費用具体例
我が家で発生していた費用について記載します。
- 車本体のローン代:22,000円/月+130,000円/年2回(ボーナス払)…①
- 車両税:39,500円/年…②
- ガソリン代:10,000円/月…③
- 任意保険:70,000円/年…④
- 自動車継続検査(車検):150,000円/2年…⑤
- 駐車場代:なし
これを年間で計算してみましょう。
①22,000円 × 12 + 130,000円 × 2 = 524,000円
②39,500円
③10,000円 × 12 = 120,000円
④70,000円
⑤150,000円 ÷ 2 = 75,000円
① + ② + ③ + ④ + ⑤ = 828,500円
我が家では828,500円も年間に車にかかっていたということですね。
可視化すると結構な金額…
ローンはいずれなくなりますが、もちろん永久的に同じ車に乗れるわけではないので、買い替えを考えると必要経費として入れておいても問題ないかと思います(中古車一括なども有り得ますが)。
その他にオイル交換などのメンテナンス費もかかりますが、非定期・非定額なのでここでは省きます。
カーシェアリングの利用料金
では、カーシェアリングを使った場合どうなったかについても記載します。
普段は奥様がパートの通勤に車を利用していましたが、車売却に伴って自転車と原付に替えてもらい、必要最低限の車利用で留めています。
我が家の利用具体例
2021年7月の1ヶ月での利用料金です。
- 1回目 8,670円
時間料金:5,500円
距離料金:3,280円
給油割引:-440円
安心補償:330円 - 2回目 1,100円
時間料金:1,100円
7月は合計9,770円でした。(6月も2回利用で6,480円)
年間だと12万前後ですね。
実際に1年間使った費用で比較したいところですが、まだ3ヶ月目なのでご容赦ください…
月2回程度の利用で、それ以外は公共交通機関や自転車で何とかなる人は効果が出そうです。
また、削減分を利用してタクシーを使うこともできそうですね。
カーシェアサービスは?
では、カーシェアリングのサービスはどんなものがあるでしょうか。
私はふたつのサービスを利用していますので、こちらをご紹介します。
タイムズカー
とてもカーステーションが多いサービスです。
車種もステーションも多いので、利用しやすいサービスだと思います。
車種はベーシック、ミドル、プレミアムの3種類で、それぞれ利用料金は220円/15分、330円/15分、440円/15分です。
ただ、借りる時間によってお得なパックもあります。
6時間以降は距離料金 16円/kmがかかります。
料金はちょっとわかりにくいですかね…
前述の利用実績で見てみましょう。
【2021年7月1回目の利用 8,670円について】
遠方にサッカーを見に行くために、車種ベーシックを9時間半利用しました。総走行距離は205km。
ベーシックは220円/15分ですから、30分440円、1時間で880円です。
9時間半利用ですから、880円 × 9時間 + 440円 = 8,360円、8,360円が時間料金となります。
しかし、以下の表を見てください。
6時間を超えて12時間までは5,500円が上限になりますので、今回の請求は5,500円です。
そして、6時間以上利用しているために距離料金が発生します。
205km走行していますので、16円/km × 205km = 3,280円、3,280円が距離料金としてかかります。
単純に足し算すると、5,500円 + 3,280円 = 8,780円 になるのですが、安心補償サービス 330円に加入した上で、給油したので -440円の割引(次の人のために給油すると割引されるのです)が入り、以下の通りとなります。
8,780円 + 330円 – 440円 = 8,670円
以下が明細です。
では、利用方法はどうでしょうか。
そちらもご紹介します。
アプリから、いつ・どれだけ・どの車を、使うかを入れるだけです。
以下の画面は、9月1日の8時15分から借りようとしています。
日時を決めたら、利用時間を入れます。以下は3時間利用する場合です。
すると、空きがあるステーションが黄色で表示され、予約で埋まっているステーションは白となっていますので、空いているところから予約に進むだけです。簡単。
dカーシェア
NTTドコモが展開するカーシェアリングサービスです。
良いところは、4社のカーシェアサービスと9社のレンタカーサービスがこのサービスから一発で利用できるところです。
カーシェアについては、オリックス・カレコ・カリテコ・トヨタの4社で、それぞれのサービスで会員登録をせずに、dカーシェアの会員登録のみですべて利用できます。超便利。
利用料金はそれぞれの会社毎に違いますが、私が特に利用するトヨタカーシェアは、前述のタイムズカーのベーシックよりも安い、165円/15分という「コンパクト」クラス設定があります。
各社とも、6時間を超えた場合は距離料金が発生するというのは変わりありません。
1kmあたりの単価は数円程度の差はあります。
予約方法はタイムズカーとほぼ一緒なので割愛しますが、利用方法に特徴があるのでご紹介します。
車は利用開始も利用中もすべてスマホで解錠・施錠します。
下の画面にロックとアンロックがありますが、アンロックをタップし解錠、車内にスマホがあることを感知しているのだと思いますが、特に物理的なキーもなくエンジンがかけられます。
利用中に車から離れる際はロックをタップすると施錠されます。
そのため、スマホがないと何もできません。
ドコモのサービスということもあり、利用料金にdポイントがつきます。これもちょっと嬉しいです。が、デメリットとしては予約時間に対し利用実績に応じた短縮ができないところがありますので注意。
タイムズカーは、3時間予約していて2時間半で返却すれば2時間半のみですが、dカーシェアは3時間分かかります…ここは改善点ですね。
まとめ
長々と書いてしまいましたがいかがでしょうか。
「使いたいときに空きがない」とか「ステーションが遠い」などのデメリットももちろんありますが、ガソリン代とか整備費用が利用料金に含まれていますし、自身のETCカードがあればもちろん差し込んで高速道路も利用できるなど、メリットも非常に多くあります。
ご自身のコスト状況やメリット・デメリット比較し、お得になりそうな方はマイカーを手放してカーシェアへの切り替えも検討されてはいかがでしょうか。
ご質問がある方はコメント、TwitterのDMでも構いませんのでお問い合わせくださいね!
コメント