小さい子どもがいるお宅だと、様々なところを壊されませんか?
うちは3人の子どもがいて毎日てんやわんやなので、
壁や家具など、いろんなところがダメージを受けています(´Д⊂ヽ
その都度、業者さんに修理をお願いしていたらお金がいくらあっても足りませんよね。
今回は、壊されたドアの窓?の部分を直したお話を紹介します。
ダメージの確認
まずは状況を確認します。
リビングと廊下を隔てているドア、長男と次男のケンカによってこんな状態になってしまいました。
どういうケンカをしたらこうなるんでしょうか…

さて、こうなってしまうとこの時期暖房にも影響します。
なかなか部屋が温まらない…
そして不安なのが造作ドアなのでガラスの張り替えができるのかということ。
一点ものとしてドアごと代えてしまうか、ガラスを代えるか、いずれにしても修繕費用は数万円を覚悟しなくてはならなそうです。
言うまでもなく、兄弟二人は私に大目玉を食らいました。
修繕方法の確認
何とか自分で直せないか、ドアを確認してみます…
ガラスが入っている枠が、どうやらビスで止められているようです。

縦に6箇所×2、横に3箇所×2がビスで止められており、それを外すと枠が丸ごと外せそうです。

これでガラスを外して、別のものを取り付けることができることがわかりました。
ガラスの購入?代用?
枠を外し、ガラスを外し、スケールで採寸します。
そのサイズのガラスを購入すれば直せそうですね。
でも、「サイズオーダーメイドのガラスってどうやって買うの…?」という疑問が。
そもそもいくらするんでしょうか。とても高そうですよね。
そこで!
アクリル板で代用します!
ホームセンターへ車を走らせ、アクリル板コーナーへ。

いろんなアクリル板があります!
すりガラス風の仕上げのものにするか、別のものにするか悩みます。
ただ、肝心の値段を見ると、この写真のものはいずれも8,000円超え…とてもそんな予算はかけられず。
いろいろ店内を探し回って、なんの変哲もないアクリル板を2,000円で購入。
そうそう、このくらいの予算感です(*^^*)
ホームセンターにもよると思いますが、ホームセンターのビバホームさんではお願いした寸法にカットしてくれます。
自分でカットしても良いですが、仕上がりや手間を考えると絶対頼んだ方が楽です。
今回、幅はピッタリのアクリル板でしたので、高さのみ20mm弱カットしてもらいましたが、工賃なんと103円(税込)!絶対お願いするべきですね!
仕上がり
さぁ、2,000円ちょっとで材料の調達は完了です。
早速ガラスの入れ替えです。
仕上がりは…
こんな感じ!

これまでは、向こう側が見えなかったので、開けた時に向こう側に人がいてぶつかってしまうということもありましたが、うっすらと向こうが見えるので安全性も高まりました。
ガラスではないので、今後割れる心配もなさそうです。
ちょっと疲れましたが、大満足のDIYでした!
コメント