スマホ、タブレットなどの携帯端末で長い文字を入力することはありますか?
フリック入力など、慣れれば早い入力もできますが、長い文字数だと結構大変ですよね。
そこで、
Bluetoothキーボード
を購入しました。メーカーは
3E(スリーイー)
です。
使用感などを書いていきますので、携帯での文字入力でお困りの方は是非参考になさってください。
3E Bluetoothキーボード
接続方法
スマホとの接続方法はBluetooth(ブルートゥース)です。
PCと違ってスマホやタブレットはUSBなどのインターフェースが豊富にあるわけではありませんので、無線方式で接続する必要があります。
私が購入したキーボードもBluetooth接続タイプですが、スマホとの接続はいたって簡単です。Bluetooth接続先検索からキーボードを選ぶだけ。
下のように出てきたものを選択する感じ。簡単です。

購入した機種
数あるBluetoothキーボードの中で、選択したのは
- 折りたためる
- 軽い
- タッチパッドかテンキーがついている
こんな感じの条件でした。
3Eはいろんな種類があって迷いましたが、条件を満たす(タッチパッドを選択)機種として3E-BKY5を選びました。



使い勝手
コンパクトな作りから、使い勝手がとても心配でした。
私は体が大きいので比例して手も大きく、コンパクトなキーサイズだと押しにくいのでは、と心配していました。
しかし、実際に展開してみると十分のサイズ感。
当然デスクトップPC用のキーボードと比べたたらそれは小さいですが、全然許容範囲でした。
下の画像をご覧いただきたいのですが、キーサイズだけじゃなくキーピッチも十分なスペースがあり、アイソレーション設計も持っているようです。

タッチパッド
私としてはどうしても欲しかった機能のタッチパッド。
テンキーと悩んだのですが、やはりタッチパッドの選択は間違っていませんでした。
下の画像をご覧ください。
タッチパッドを指でスライドしていますが、iPhoneの画面にポインタが出ているのがわかるかと思います。

これでアプリを選択することもできますし、文字入力中にカーソルを合わせることもできますので、ほぼPCのような操作性が実現できます。*AssistiveTouchを有効にしておく必要があります。
おまけ
このキーボードにはケースがついていて、スマートデバイスのスタンドになります。
さっきのタッチパッドの写真の流用ですが、ケースを折り曲げてデバイスを置くことができるようになります。
これが地味に便利。
私はケースなどは利用せず裸でスマホもタブレットも使う派なので、立たせることができないんですよね。キーボードひとつあればOKというのはとてもありがたい…ホントオススメです。
まとめ
いかがでしょうか。
私の勤務先はPC操作のログを取っていますので、就業時間以外はPCを起動することができません。でも、営業職の私は、お客様に夜や休日に急遽メールしなくてはならない場面が出てきます。
業務用スマホはログが取られていない(且つメールなどは使える)ので、フリック入力でなんとか頑張ってメール作成をしていました。
しかし、このキーボードがあればメール入力もまったく苦になりません。
iPadなどのタブレットを持って外でお仕事をする方も、このキーボードひとつあれば業務効率が格段に向上すると思います。
是非使ってみてください!
コメント